サインインできない場合 以下を確認してください

茨大IDの入力を間違っていませんか

  • サインイン画面では「ユーザ名」「メールアドレス」など様々な表現が 使われることがありますが、 入力するものは ほとんどの場合 茨大ID です。 茨大IDは、学生の場合 以下の形式です。
     学生番号@vc.ibaraki.ac.jp (学生番号の英字は小文字)

    教職員の場合には (名前を含まない)短い方のものです。 メールアドレスとは異なるので区別してください。

  • 「以前は使えていたのに ある時から使えなくなった」という場合は、有効期限切れにより 茨大IDが無効になっている可能性があります。 (進学や転学による茨大IDが変わった、離退職により期限が切れたなど)
  • スマホからの入力の場合、@が全角になっているケースが多々見受けられます。 すべて半角で入力されているか、確認してください。
  • パソコンの場合、茨大IDではない、個人のマイクロソフトアカウントでサインインしようとしている ケースも多々見受けられます。一度サインアウトし、PCを再起動すると直るかもしれません。

パスワードがわからなくなりました

わからなくなったのは、本当に パスワード ですか

例えば、 (正しいはずのパスワードを入れているのに)学内Wi-Fiに接続できない場合、 パスワードが間違っているのではなく、茨大IDの方を間違えていることがよくあります。

茨大IDとパスワードどちらも間違いなく入力しているのに接続できない/サインインできない場合には、 情報戦略機構ITサービス窓口にお越しください。 予約していただけると優先してご案内いたします。 予約は 対面相談の予約サイト から入力してください。

ブラウザが覚えているかも知れません

Webブラウザ等でパスワードを覚えさせている場合には、 ブラウザの設定からパスワードを確認できる可能性があります。 パスワードをリセットする前に一度お試しください。

google等で「(safari,chromeなどのブラウザ名) パスワード 確認」 などと検索すると、確認方法が見つかります。

パスワードのリセット

上記の方法を試しても解決できない場合、 パスワードのリセットを行うことになります。

多要素認証の設定が適切に行われていれば、 自分でパスワードをリセットすることができます。

[パスワードのリセット方法]